「聖家族、聖アンナと幼児の洗礼者ヨハネ」1545年、ウィーン美術史美術館 |
通勤中は英語を聴きますが、英文を読みながら英語を聴くと、二兎を追う者は一兎をも得ず、でどちらもまるで理解できないので、座れて読書するときは音楽を聴きます。大学生の時はロマン派以降が好きでした。最近5年くらいは専らバロックを聴きます。お気に入りはハインリヒ・ビーバー、チャールズ・エイヴィソン、ジャン・マリー・ルクレア、J.P.フォン・ヴェストホーフ等です。
バロックの作曲家は細かい人がたくさんいすぎて、どうやって探していいのやら、よく分かりません。フランスのラジオ番組、France Musiqueはバロック音楽を幅広く取り上げているので、購読しています。たまたま放送されていた、マウリツィオ・カッツァーティの音楽に衝撃を受けました。初めて聴いたとき、「!!!!」のような感じになって、笑みが抑えられなくなり、何度も聴いていたら興奮して眠れなくなりました。上の人からの引継ぎもあって、3月は業務量が多く、厳しかったので、朝、駅から会社までと、昼休みは毎日これを聴いて、仕事モードに切り替えるようにしていました。フランス語は分からないので、まずは「この曲は何なのか」ということを聴き取るところからして一苦労で、演奏家も分からず、休日に、血眼になって探しまくり(?)、やっとCDを見つけてすぐさまamazonに買いに走りました。itunesでは販売されていません。ヴィヴァルディやコレッリのような大御所ではないため、音源は少なく、あったとしてもバロック・コレクション的なCDに2,3曲含まれるだけです。itunesは1曲ずつ、バラで購入できるのでその点便利だと思いました。
私の音楽の好みは、10人中10人が「変だ」、「理解できない」、「何これ」というものなので、商品リンクだけは張っておきますが、他人様に「これいいですよ!」などとお勧めしようとは思いません。youtubeでもCD一枚分、すべて聴くことができますが、違法であることは明らかなので、リンクを張るのは控えます。
なお、トップ画像は本文とは無関係です。