2015年5月10日日曜日

驚異の青い棚 7.野鳥の卵ではない



卵型というのは魅力的な形だと思います。茹でれば転がらず、立ちますし、卵に合わない食材はないほど汎用的で使いやすい点も良いです(?)。ヴンダーカンマー系のアンティークショップが販売している、野鳥の卵標本セットの写真を見て、すてきだなと思っていましたが、アンティークとなるとなかなかお値段が張ります。本物の鳥の卵の殻だと、保管も難しいので、木製の卵(アメリカで買うと安い)をアクリル絵の具で塗りました。さまざまな大きさのを作って、色とりどりの卵セットにしたいと思い、紙粘土を買ってきて作ったら、乾かしたのが湿気の多い時期だったためか、表面が波打ち、卵を作ったつもりがジャガイモになってしまったので、ダメでした。

ヴンダーカンマー好きは、高確率で工作や手芸が上手で、販売されていなかったり、アンティークで希少性が高く、高価な場合は、欲しいものを自分で作る、という人が多くいらっしゃるように見受けます。私は工作などはあまりやらないので、それを見て、すごい!と思いつつ、自分でやってみようとは思わないのですが、卵なら、小学生でもできます。彩色はインターネットで野鳥の卵の画像を検索して、真似してみましたが、鶏卵とウズラ卵の中間くらいの大きさで、このような色合いの卵が実在するのか、するとすればどんな鳥なのかは分かりません。

子供の頃に、母が「これはよそ行きのハンカチよ」と言って、見せてくれたのは、黒い地に、色とりどりの野鳥の卵がプリントされているものでした。卵といえば、白か茶色の鶏卵しか見たことがなかったので、本当にこんな色の卵あるの、と言ったら、「野鳥の卵は鶏の卵よりも小さくて、いろいろな色があるのよ」とイーディス・ホールデンの『カントリー・ダイアリー』を見せてくれました。私も小さな水色の卵を欲しいと思いましたが、簡単には見つけられないので、母は代わりに、ドイツ製の刺繍のあるハンカチと、スワトウ刺繍のハンカチをくれました。引き出しを一つもらったので、その中に、きれいなハンカチをしまった時々眺めていました。その時から収集癖があったようです。手を拭くとき使うのは、タオルハンカチばかりですが、そんな経緯できれいなハンカチを見ると、つい買ってしまいます。自分の結婚式の引き出物もアイリッシュリネンのハンカチにしました。


また、アメリカにいたとき、古い野鳥の卵図鑑の1ページと思われるリトグラフを買いました。額装は誂えると高いので、幻像屋さんで販売されている安価なフレームに収めました。卵の淡い色合いが気に入っています。

2015年5月6日水曜日

休暇のヴンダーカンマー活動


ゴールデンウィークは鎌倉の海岸でビーチコーミングをしたいと思っていたのですが、後半体調を崩し、遠出する気分ではありませんでした。比較的近場で、下北沢のDarwin Roomに行ってみました。店内は撮影禁止なので、写真はありませんが、ツタの絡んだ建物で、理科室的・ヴンダーカンマー的趣のある店内です。鉱物、植物、昆虫標本、本、舶来文具、理化硝子などが陳列されています。以前は都内各所にあったThe Study Roomの創業者が経営しているようです。The Study Roomは、現在はほとんどが閉店してしまったようで、残念です。The Study Roomが明るく、近代的な理科室だとすれば、Darwinの方は、ほの暗く、怪しげな雰囲気もあり、驚異の部屋的です。





貝殻と、理化硝子を購入しました。タツノオトシゴは、以前別のところで買ったものですが、ダーウィンルームの展示の仕方を真似させて頂きました。細長く不 安定なので、ミュージアムジェルで固定しました。三角錐の巻貝と、小さめの貝殻を入れた秤量瓶は驚異の棚に収めました。青くないので、背面にC.F.A. ヴォイジーの青いタツノオトシゴの絵を張りました。タツノオトシゴは形がおもしろくて、水族館に行くとこればかり長時間見るので、夫に「そんなにタツノオトシゴが好きなん?」と笑われます。


神社で拾った針葉樹の実は、金平糖の入っていた瓶に収めました。白いホタテガイは頂き物です。貝殻は好きですが、貝を好んで食べるわけではないので、こういう贈り物はうれしいです。防虫のため、漂白した上、貝の箱に収めました。


2015年5月4日月曜日

メーデー


 夫の同僚が遊びに来てくれました。入社当時から仲良くしていただいているそうです。冬に、本格派九州水炊きをご馳走になったので、今度は我が家にお招きしました。本格派水炊きのお返しとしてはちょっとショボイ感じもしますが、サンドイッチなどを用意しました。コブサラダは、材料さえ揃えれば簡単に作れますが、カラフルで見栄えが良いので、お客様の時だけ作ります。


翌日は、別の方にスズランを頂きました。フランスではメーデーにスズランを贈る風習があるそうです。スズランは一番好きな花です。花瓶を買うとき、「スズランが映える花瓶はどれだろうか」という観点から選んだので、やっと飾ることができて良かったと思います。


谷保天満宮へ散歩に行きました。梅の季節とは打って変わって、花はありませんが、快晴で空がまぶしく、新緑がきれいでした。

2015年5月1日金曜日

晴耕雨読(放送大学)


わざわざ面倒なことを背負い込むべく、中国語の勉強を始めました。会社での中国語コースは7月に開講されるところ、その前にクラス分けのTECCテストを受けます。いかな初心者といえど、0点では体裁が悪いので、少しは勉強してから受験したいと思いました。

NHKのテレビ講座が良いと言われていますが、受講できないので放送大学に入学しました。放送大学の講義はオンラインでも配信されており、入学すればここから聴くことができます。驚いたことに、自分の申し込んだ講義だけでなく、オンライン配信されているすべての講義を聴講することができるのでした。単位は取れませんが、別売りのテキストもあるので、自主的に聴講できます。民法とチャイ語は履修登録し、ドイツ語、憲法、行政法は自主聴講することにしました。

これまで、5:30起床でしたが、1月かけて4:30起床に改めました。出勤前の1時間、昼休みと休日に学習しています。BBCを聴いてリスニングを鍛えることも意味があるとは思いますが、英語のリスニングよりも、体系的な法律知識の欠如と、英語以外の言語が何もできないことの方が大きな課題なので、放送大学を優先しています。ラジオ講座はiphoneでも問題なく聴くことができます。動画配信の方は、負荷が大きいのか、パソコンでないと少し厳しいようです。

今年の4月はどうにも雨が多いです。特に、週末はよく降ります。天気が悪いとまったく遊びに行く気がしません。休日は勉強しなさい、ということなのでしょう。また、4月は週の半分くらいは東北へ研修へ出かけるのですが、定時に終わって部屋に帰っても、特にすることもないので放送大学を聴きます。連休明けからは1か月間、研修で、その間、あまり家に帰るつもりはない(交通費が高い)ので、相当に暇を持て余すと思います。そこで、やはり放送大学です。

法務部員なのに文学部出身であることがコンプレックスですが、たとえ焼け石に水であっても、少しは自分で穴を埋めるような努力をしないといけないと思いました。それと、4:30起床だと、休日に「今日はよく寝た」と思って起きても、7:00前なので、1日が有意義に使えるかもしれません。