2016年1月30日土曜日

ドイツ語電子辞書



オンラインの英独辞書を愛用していました。とても便利なものですが、例文が少なく、不十分と感じるときがあるため、電子辞書を購入しました。オンライン辞書の手軽さに慣れてしまうと、いちいち紙の辞書を引くのは億劫で、手元の『クラウン独和辞典』はうまく活用できていませんでした。

英語の電子辞書の選択肢は多く、チャイ語も結構ありますが、独語は一種類しかありません。カシオの同じシリーズでも、価格はチャイ語<韓国語<イタリア語、スペイン語、ポルトガル語<フランス語<ドイツ語で、ドイツ語が一番高かったです。ドイツ語を学んでも実用的ではないし、教材は種類が少なく、高価ですし、最近は大学で第二外国語としての人気もないそうで、なかなか新しい教材も出版されないので、ちょっと悲しくなってきます。電子辞書の外見はアップル製品を意識しているのかもしれませんが、どちらかというとお弁当箱をイメージします。

ドイツ語系の辞典としては、和独、独和の他、英独辞典も入っていました。TOEICの問題集、旅の●語会話集、世界文学(英語)と日本文学各1,000冊も含まれています。『日本語発音アクセント辞典』や『筆順辞典』、『カタカナで引くスペリング辞典』などは一度も使うことはなさそうです。英語の辞典は、高校生~大学生の頃は電子辞書を使っていたものの、その後は英辞郎先生ばかりでした。久しぶりに電子辞書を使ってみると、コンテンツの充実と、色々なハイテクな機能に驚きました。

英語の学習には「英英辞典を使う方が良い」、独語の学習には「独独辞典を使う方が良い」、「電子辞書は良くない。紙の辞書を使うべき」と言う人もいますが、どうなのでしょうか。地道な作業を続けられる/それだけの英語力・独語力がある人は尊敬しますが、自分自身は怠惰で、辞書を読みこなすだけの独語能力もなく、手数はできれば減らしたいので、速く引けて、日本語でスッと意味が頭に入る方が良い、と思っています。辞書を読む億劫さによって辞書から遠ざかるようになったら本末転倒だろうとも思います。 電子辞書を入手してから以前よりは頻繁に辞書を引くようになったので、もっと前に買えば良かった、と思いました。あらゆる面で面倒がったり、つまらないことを後回しにしたりして、学習効率を下げて、何事もなかなか習得できない、ということを繰り返し、一つも賢くならないので、ダメだと思いました。

寒い時期は積極的に外出する気が起きず、休日も近所にしか出かけないで、引きこもって遊んでいることが多いです。このような玩具があれば、当分は遊べるでしょうから、寒さも我慢できるように思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿